ページが見つかりませんでした – 布小物横丁nunokoが布小物の作り方を分かりやすく説明します。 https://nkyokocyo.nunoko.net 布小物横丁nunokoが布小物の作り方を分かりやすく説明します。 Thu, 28 Sep 2017 14:21:39 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.4.3 120558113 本のサイズに合わせた裏地付きブックカバーの作り方 https://nkyokocyo.nunoko.net/%e6%9c%ac%e3%81%ae%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%82%ba%e3%81%ab%e5%90%88%e3%82%8f%e3%81%9b%e3%81%9f%e8%a3%8f%e5%9c%b0%e4%bb%98%e3%81%8d%e3%83%96%e3%83%83%e3%82%af%e3%82%ab%e3%83%90%e3%83%bc%e3%81%ae%e4%bd%9c/ https://nkyokocyo.nunoko.net/%e6%9c%ac%e3%81%ae%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%82%ba%e3%81%ab%e5%90%88%e3%82%8f%e3%81%9b%e3%81%9f%e8%a3%8f%e5%9c%b0%e4%bb%98%e3%81%8d%e3%83%96%e3%83%83%e3%82%af%e3%82%ab%e3%83%90%e3%83%bc%e3%81%ae%e4%bd%9c/#comments Mon, 18 Apr 2016 08:50:20 +0000 http://nkyokocyo.nunoko.net/?p=1186 book-466

カバンの中から本を取り出した時ブックカバーが付いているとお洒落ですね。電車の中など家以外で本を読む時、何を読んでいるのか見られたくないものです。また家にある本にブックカバーを付けてインテリアを統一するのもいいですね。
それでは作り方を説明していきましょう。

用意する物

本のサイズにより変わります。

book-m1

表地・裏地:横幅-本の表紙の横幅+本を閉じた時の横幅+縫い代+縫い代左右各1㎝
縦-本の表紙の縦幅+縫い代上下各1㎝ 各1枚
ベルト部:表地生地 横幅6㎝
しおり:リボン・テープ等 本の縦幅+6㎝程度

本を採寸する

book-424

本の表紙部分の横幅を測る。

book-425

本の横幅を測る(横幅÷2が折り返し部分の片側になります)

book-467

book-468

左右各1㎝縫い代を付ける。

縦の長さも測る。+上下各1㎝の縫い代を足したサイズになります。

生地を裁断する

book-429

ベルト部分を作る

6㎝幅のベルトを1㎝-1.2㎝‐2㎝の所でアイロンを掛ける。

book-431
book-435

布の端が中に入るようにしてたたみ、中心をミシンで縫う。

book-436
book-437

本体(表紙側サイド)を縫う

中表に合わせ右端を縫い代1㎝で縫う(表表紙部分)

book-438

アイロンを掛ける。

book-439

裏表紙側の処理

裏表紙の折り返し部分1㎝所を三角にカットする。上部の図参照。
縫い代1㎝でアイロンで折り目を付けておく。

book-441

ベルト・しおり取り付け位置を決める

ベルトは折り返し部分から2㎝入ったところ、しおりは横幅の中心にセットする。
この後周りを縫うのでしおりは中にまとめて縫いこまないようにする。

book-444

折り返し部分をたたむ

先程縫ったおもて表紙部分を中に織り込む。
今回は横幅14cmの本なので中に7㎝織り込む。

book-445

book-446

上下と左の折り返し部分を縫う

左側の折り返し部分が返し口になるので10㎝ほど縫わずに開けておく。
本の大きさにより返し口の大きさも調整して下さい。

book-453

返し口を残して上下と左側を縫い代1㎝で縫う。

角をカットする。

book-454

返し口から表に返しアイロンを掛ける

book-455

book-458

返し口を縫う

book-461

返し口を縫ったら完成です。

book-465
book-464
book-466

まとめ

ブックカバーの完成です。
サイズが似ている本の場合は共有するためにベルトの位置や左側の折り返しの長さを変更してもいいかもしれませんね。
ブックカバーも市販でありますが様々な本のサイズがありますので合わない場合もありますね。
部屋に置いておく時もブックカバーを付けてインテリアを統一させると素敵空間になるかもしれません。
是非作ってみて下さいね。

]]>
https://nkyokocyo.nunoko.net/%e6%9c%ac%e3%81%ae%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%82%ba%e3%81%ab%e5%90%88%e3%82%8f%e3%81%9b%e3%81%9f%e8%a3%8f%e5%9c%b0%e4%bb%98%e3%81%8d%e3%83%96%e3%83%83%e3%82%af%e3%82%ab%e3%83%90%e3%83%bc%e3%81%ae%e4%bd%9c/feed/ 1 1186
たたんでコンパクト!リバーシブルの大き目エコバッグの作り方 https://nkyokocyo.nunoko.net/%e3%81%9f%e3%81%9f%e3%82%93%e3%81%a7%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%91%e3%82%af%e3%83%88%ef%bc%81%e3%83%aa%e3%83%90%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%96%e3%83%ab%e3%81%ae%e5%a4%a7%e3%81%8d%e7%9b%ae%e3%82%a8%e3%82%b3/ https://nkyokocyo.nunoko.net/%e3%81%9f%e3%81%9f%e3%82%93%e3%81%a7%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%91%e3%82%af%e3%83%88%ef%bc%81%e3%83%aa%e3%83%90%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%96%e3%83%ab%e3%81%ae%e5%a4%a7%e3%81%8d%e7%9b%ae%e3%82%a8%e3%82%b3/#respond Sun, 27 Mar 2016 02:59:34 +0000 http://nkyokocyo.nunoko.net/?p=1088 eco-64

市販のエコバッグちょっと小さく感じることがありますね。買い物でなくても帰りに多めに荷物を持って帰りたい!そんな時に役立つエコバッグを作ってみました。フラップを付けて荷物の飛び出しも防止できますし、畳んでフラップ部分をスナップで留めればコンパクトになります。使用する時もフラップを外すだけなので簡単に使用し始めることが出来ますよ。
それでは作り方を説明していきましょう。

用意する物

表生地:54㎝x112㎝
裏生地:54㎝x112㎝
プラスナップ:1.5組

出来上がりサイズ

横幅:52㎝x丈35㎝xマチ10㎝
持ち手長さ:16cm
フラップ部分10.5㎝

生地を裁断する

eco-31

輪にして持ち手部分・フラップ部分を裁断する。
※ 持ち手部分を輪にする。

path5119

eco-32

縫い代1㎝で中心部分にミシンを掛ける

生地を中表に合わせて縫い代1㎝でミシン掛け。

eco-34eco-36eco-37

角の部分とフラップの曲線の部分に切り込みを入れる。

eco-38eco-41

生地を表に返す

下側になっている生地を穴の部分から表に返しアイロンをかけて形整え、ステッチをかける。

eco-42eco-43eco-47

持ち手の反対側とバッグ上部分の処理

持ち手の反対側と直角につながる10㎝の部分に1㎝で内側に折りアイロンをかける。

eco-44eco-46
角の部分に切り込みを入れておく。

サイド・底部分を縫う

表生地と表生地、裏生地と裏生地を中表に合わせる。

eco-48
角を5㎝x5㎝でカットする。

サイドと底部分を縫い代1㎝で縫いアイロンで割っておく。

サイドを縫うときバッグの上部分のアイロンで折り目を付けた箇所は折り曲げたままミシンで縫う。

eco-50eco-51

マチ部分を縫う

5㎝x5㎝でカットした場所を開く。裏地と表地のマチ部分を重ねて縫い代1㎝でミシン掛け。

eco-52eco-55eco-56eco-57

表に返す

持ち手の開き部分から表に返す。

eco-58

持ち手部分にステッチをかける

表地と裏地を重ねて持ち手部分にステッチを掛ける。

eco-59

スナップを付ける

フラップ部分、上部から2㎝の所にプラスナップを取り付ける。

eco-61

フラップ部分を除く上部から17㎝のところにプラスナップの片側を取り付ける。
片側はフラップ部分のプラスナップとくっつきますのでプラスナップの凹凸の向きに注意。

eco-66

たたみ方

eco-68eco-69eco-70eco-71eco-74

出来上がり♪

eco-64eco-65eco-63

 

まとめ

折りたたむことを想定して薄手の生地を2枚使用してリバーシブルのエコバッグを作りました。
大き目サイズ(横幅52㎝)ですので買い物だけでなくいろいろな用途にお使いいただけます。

また、収納も袋に入れずにスナップで留めるだけなので、スナップを外せばパッと使用することが出来て便利です。大きさを変えればいろいろなサイズのエコバッグが出来ますので、是非作ってみて下さいね。

]]>
https://nkyokocyo.nunoko.net/%e3%81%9f%e3%81%9f%e3%82%93%e3%81%a7%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%91%e3%82%af%e3%83%88%ef%bc%81%e3%83%aa%e3%83%90%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%96%e3%83%ab%e3%81%ae%e5%a4%a7%e3%81%8d%e7%9b%ae%e3%82%a8%e3%82%b3/feed/ 0 1088
長さ調節付きショルダーベルト(肩紐)の作り方 https://nkyokocyo.nunoko.net/%e9%95%b7%e3%81%95%e8%aa%bf%e7%af%80%e4%bb%98%e3%81%8d%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%ab%e3%83%80%e3%83%bc%e3%83%99%e3%83%ab%e3%83%88%ef%bc%88%e8%82%a9%e7%b4%90%ef%bc%89%e3%81%ae%e4%bd%9c%e3%82%8a%e6%96%b9/ https://nkyokocyo.nunoko.net/%e9%95%b7%e3%81%95%e8%aa%bf%e7%af%80%e4%bb%98%e3%81%8d%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%ab%e3%83%80%e3%83%bc%e3%83%99%e3%83%ab%e3%83%88%ef%bc%88%e8%82%a9%e7%b4%90%ef%bc%89%e3%81%ae%e4%bd%9c%e3%82%8a%e6%96%b9/#comments Sat, 27 Feb 2016 05:58:01 +0000 http://nkyokocyo.nunoko.net/?p=1081 sv-22 (8)

長さ調節の出来るショルダーベルトをお気に入りの生地で作ってみましょう。ネックストラップと同じ幅で作りましたので、金具をくっつければネックストラップとしても使用できます。スマホポーチや水筒などお気に入りのショルダーベルトで持ちたいですね。
今回はいろいろな生地をつなぎ合わせて作ってみました。

用意する物

ショルダーベルト用生地:幅5㎝ 縫い代1㎝でつないで全長160㎝にする。
接着芯(生地の厚みにより調整して下さい):1.1㎝x160㎝
ナスカン:2個
移動カン:1個
カシメ:2組

生地を裁断する

sv-97

お好きな生地を組み合わせて、縫い代両端各1㎝を除く160㎝になるように用意します。
※ 長さはショルダーベルトの用途によりお好みで調整して下さい。

生地をつなぎ合わせる

縫い代1㎝でつなぎ合わせていきます。

sv-98sv-99

縫い代をアイロンで割っておきます。

sv-00

生地をアイロンで4つ折りにする

今回もバイアステープメーカーを使用して四つ折りにしました。
無ければ半分に折って両端を内側に折り曲げて下さいね。

テープメーカー クロバー 手芸の山久

テープメーカー クロバー 手芸の山久
価格:874円(税込、送料別)

バイアステープメーカーの25㎜を使用します。
50㎜の布が折り曲げられて25㎜になります。

sv-02sv-01

接着芯を貼る

中心の片側に接着芯をアイロンで貼り付けます。
アイロンを押し付けるように貼るのがポイントです。

ミシンで端を縫う

生地をつなぎ合わせたのでつなぎ目がずれないように縫いましょう。
あらかじめつなぎ目をあわせておきます。

sv-04

長さ160㎝なのでひたすら直線縫いです。

sv-05

定規など厚みのあるものを貼っておくと
簡単にまっすぐ縫えますよ。

片側縫い終わったら反対側も縫います。

移動カンを付ける

移動カンの中心に布を通してカシメで留めます。
移動カンの向きに注意して下さい。
※ 金具の向きがありますので上下や裏表を確認して取り付けて下さい。

sv-06sv-08

カシメがなければミシンで縫って下さい。
ポンチで穴を開けてカシメます。
1.5㎝の三つ折りにします。

sv-11sv-12

ナスカンを付ける

ナスカンを通して、移動カンに紐を通します。
sv-22 (7)sv-22 (5)

反対側にもナスカンを取り付けます。
1.5㎝の三つ折りにします。
ポンチで穴をあけてカシメて出来上がり。

sv-22 (3)sv-22 (2)
sv-22 (1)sv-22 (9)

まとめ

今回は色々な柄の布をつなぎ合わせてショルダーベルトを作ってみました。細幅にしましたので、ナスカンをもう片方のナスカンの輪の部分に取り付ければ長さ調節可能なネックストラップとしても使用できます。
生地をつなぎ合わせたらアイロンを掛けて、ひたすら直線縫いです。カシメがなければミシンで留めてもいいですね。
カシメはポンチを使うときれいに仕上がると思いますが、目打ちで穴を開けて留めてもいいですね。

移動カンの金具は金属のつなぎ目や中心の金具の向きがありますので上下や裏表を確認して取り付けて下さい。
金具のつなぎ目が下側にくるように取り付けて下さいね。

]]>
https://nkyokocyo.nunoko.net/%e9%95%b7%e3%81%95%e8%aa%bf%e7%af%80%e4%bb%98%e3%81%8d%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%ab%e3%83%80%e3%83%bc%e3%83%99%e3%83%ab%e3%83%88%ef%bc%88%e8%82%a9%e7%b4%90%ef%bc%89%e3%81%ae%e4%bd%9c%e3%82%8a%e6%96%b9/feed/ 2 1081
お気に入りの生地を使って♪ネックストラップの作り方 https://nkyokocyo.nunoko.net/%e3%81%8a%e6%b0%97%e3%81%ab%e5%85%a5%e3%82%8a%e3%81%ae%e7%94%9f%e5%9c%b0%e3%82%92%e4%bd%bf%e3%81%a3%e3%81%a6%e2%99%aa%e3%83%8d%e3%83%83%e3%82%af%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%a9%e3%83%83%e3%83%97%e3%81%ae/ https://nkyokocyo.nunoko.net/%e3%81%8a%e6%b0%97%e3%81%ab%e5%85%a5%e3%82%8a%e3%81%ae%e7%94%9f%e5%9c%b0%e3%82%92%e4%bd%bf%e3%81%a3%e3%81%a6%e2%99%aa%e3%83%8d%e3%83%83%e3%82%af%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%a9%e3%83%83%e3%83%97%e3%81%ae/#respond Thu, 25 Feb 2016 11:52:36 +0000 http://nkyokocyo.nunoko.net/?p=1051 ns-08

ネームカードなど首からぶら下げる時に、ちょっとおしゃれにかわいくしたい時にぱっと付け替えられるネックストラップがあると気分が変わっていいですね。直線縫いだけで出来るネックストラップをつくってみましょう。

出来上がりサイズ

幅1.2㎝
紐部分半分に折った状態で革部分の端まで45㎝(金具の先まで48.5㎝)

用意する物

ストラップ用生地:幅5㎝x90㎝
接着芯:1.1㎝x90㎝
ナスカン:1個
本革:1.4㎝x5㎝
カシメ:1組

生地を裁断する

ns-88

※ 生地の水通しについて
革や金具がついているので洗濯はしませんので水通し無しでOKです。

生地をアイロンで4つ折りにする

生地を半分に折りさらに内側に折り曲げて4つ折りにします。
バイアステープメーカーを使用すると便利なのでバイアステープメーカーで作ってみます。

テープメーカー クロバー 手芸の山久

テープメーカー クロバー 手芸の山久
価格:874円(税込、送料別)

バイアステープメーカーの25㎜を使用します。
50㎜の布が折り曲げられて25㎜になります。

ns-89ns-91

接着芯を貼る

ns-93

中心の片側に接着芯をアイロンで貼り付けます。
アイロンを押し付けるように貼るのがポイントです。

ミシンで端を縫う

半分に折り曲げミシンで縫っていきます。

ns-94

まっすぐ縫うのがポイントですが、
ステッチ定規は段付き押さえがある場合はそちらを利用するといいですが、なかなか画像下部のように定規など厚みのあるものを貼っておくと
簡単にまっすぐ縫えますよ。

片側縫い終わったら反対側も縫います。

ns-95

ひもをつなぐ

ひもの端と端をつなぎ合わせます。
ぶら下げる下の納まりが良くなるように半分にして縫うのではなく、
図のようにひもを重ねます。

ns-96ns-97

端を縫い代7mmで縫います。
何度か返し縫いします。

ns-01ns-02

ひもとナスカンを革でつなぐ

革の4角を少し切り落としておく。

外から5㎜の所にポンチで穴を開ける。

ns-85ns-03

ナスカンに皮を通して紐を挟み、カシメで留めて出来上がり。

ns-04ns-08

まとめ

革がなければ、紐や布テープなどでもいいですし、紐をそのままつなぎ合わせてもいいですね。
紐部分の布をつなぎ合わせたりすれば、いろいろな表情のストラップが作れます。
用途に合わせてシンプルにしたりかわいくしたり、工夫してみて下さい。

今回はバイアステープメーカーを使用しましたので、あっという間にできました。
普段バイアステープを作らない方はあまり必要ないですが、
アイロンで折り曲げれば出来ますので是非オリジナルのネックストラップを作ってみて下さいね。

]]>
https://nkyokocyo.nunoko.net/%e3%81%8a%e6%b0%97%e3%81%ab%e5%85%a5%e3%82%8a%e3%81%ae%e7%94%9f%e5%9c%b0%e3%82%92%e4%bd%bf%e3%81%a3%e3%81%a6%e2%99%aa%e3%83%8d%e3%83%83%e3%82%af%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%a9%e3%83%83%e3%83%97%e3%81%ae/feed/ 0 1051
簡単!子供用マスクの作り方(平面タイプ) https://nkyokocyo.nunoko.net/%e7%b0%a1%e5%8d%98%ef%bc%81%e5%ad%90%e4%be%9b%e7%94%a8%e3%83%9e%e3%82%b9%e3%82%af%e3%81%ae%e4%bd%9c%e3%82%8a%e6%96%b9%ef%bc%88%e5%b9%b3%e9%9d%a2%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%83%97%ef%bc%89/ https://nkyokocyo.nunoko.net/%e7%b0%a1%e5%8d%98%ef%bc%81%e5%ad%90%e4%be%9b%e7%94%a8%e3%83%9e%e3%82%b9%e3%82%af%e3%81%ae%e4%bd%9c%e3%82%8a%e6%96%b9%ef%bc%88%e5%b9%b3%e9%9d%a2%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%83%97%ef%bc%89/#respond Mon, 22 Feb 2016 05:55:59 +0000 http://nkyokocyo.nunoko.net/?p=1015 m2-85

子ども用マスクの作り方です。今回は簡単に作れる平面マスクの紹介です。サイドを2か所縫うだけですので、あっという間に出来てしまいます。
それでは説明していきましょう。

出来上がりサイズ

横 12㎝x縦 9㎝

用意する物

ダブルガーゼ:横36㎝(出来上がりサイズの3倍)縦18㎝(出来上がりサイズの2倍)
マスク用ゴム:26㎝ x2本

生地を裁断する

m2-63

生地を折りたたむ

生地を半分にたたみ軽くあとを付けて
中心に向かって上と下を折り曲げる。

m2-73m2-74

次に左右を3つ折りにする

m2-75m2-76

横から見るとこのようになっています。

m2-77

縫い代を折り込む

上側の布を1.2㎝ほど折り曲げますが、外側へ生地がはみ出ないようにちょっとしたポイントを説明します。

まず生地を重ねて3~4㎝ほど内側を待ち針で留めます。
※ 画像の白い待ち針

m2-79

内側の生地を下に引っ張り1㎜ほど中に入るようにします。

m2-81

下側は上に引っ張り同様に1㎜中に入るようにします。

アイロンを掛けます。

外側の生地を1.2㎝中へ折り曲げます。

m2-78m2-83

サイドを縫う

返し縫いをして1.5㎝位のところをミシンで縫います。
生地がずれないように縫っていきましょう。

m2-84

ゴムを通す

サイドにゴムを通して結び目を中に入れたら出来上がりです。
ゴムの長さはお好みで調整して下さい。

m2-85

まとめ

平面マスクの完成です。

最近は1年中マスクを使う機会がありますので、洗い替えにもたくさんほしいですね。
折ってサイドを縫うだけで簡単に出来ますので是非作ってみて下さいね。

縫う前に内側の布を上下各1㎜中に折り入れる!でしたね。

家庭用のミシンは特に抑え圧の調整が付いていないので、縫っていくと上と下の布がずれてきてしまいます。
それでもずれてしまう場合は1㎜を2㎜にしてみたり、待ち針をたくさんつけたり、しつけをしたり、中心から縫い始めたり工夫してみて下さいね。

]]>
https://nkyokocyo.nunoko.net/%e7%b0%a1%e5%8d%98%ef%bc%81%e5%ad%90%e4%be%9b%e7%94%a8%e3%83%9e%e3%82%b9%e3%82%af%e3%81%ae%e4%bd%9c%e3%82%8a%e6%96%b9%ef%bc%88%e5%b9%b3%e9%9d%a2%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%83%97%ef%bc%89/feed/ 0 1015
裏地付きファスナーポーチの作り方 https://nkyokocyo.nunoko.net/%e8%a3%8f%e5%9c%b0%e4%bb%98%e3%81%8d%e3%83%95%e3%82%a1%e3%82%b9%e3%83%8a%e3%83%bc%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%83%81%e3%81%ae%e4%bd%9c%e3%82%8a%e6%96%b9/ https://nkyokocyo.nunoko.net/%e8%a3%8f%e5%9c%b0%e4%bb%98%e3%81%8d%e3%83%95%e3%82%a1%e3%82%b9%e3%83%8a%e3%83%bc%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%83%81%e3%81%ae%e4%bd%9c%e3%82%8a%e6%96%b9/#respond Mon, 08 Feb 2016 08:22:09 +0000 http://nkyokocyo.nunoko.net/?p=1008 po1-56

裏地付きファスナーポーチの作り方です。
今回は表地の模様が上下ある布を使用しますので、底部分でつないで製作しました。そこが分かれていますので、裏地が付いていても縫いやすくなっています。
それでは説明していきましょう。

出来上がりサイズ

横:21㎝ x 縦 12㎝ 
マチ:2㎝

用意する物

表地:横23cm x 縦14cm - 2枚
裏地:横23cm x 縦13.5cm - 2枚

裏地ポケット布:横14cm x 縦12㎝ - 1枚

ファスナー:20cm - 1本

表地用接着芯:横22.5㎝ x 縦 13.5㎝ - 2枚

生地を裁断する

po1-03

水通しした布を裁断する。

裏地にポケットを付ける

ポケット用布の上部を除く3辺にジグザグミシン(ロックミシン)をかける。
3辺を1㎝でアイロンを掛ける。
上部を0.5㎝-1.5㎝で三つ折りをして折り目に接着芯を貼りミシンをかける。
裏布に縫い付ける。

po1-04po1-06
po1-07po1-08
po1-12po1-14

表地に接着芯を貼る

表地に接着芯を貼る。
接着芯は表地サイズの0.5㎝小さく裁断し、接着の際にはみ出ないようにする。

画像ではアイロンで接着の際にクッキングシートを使用しています。
タグなど装飾する場合はこの時点で縫い付ける。

po1-10po1-09

布の上部1㎝にアイロンを掛ける

表布・裏布の上部1㎝にアイロンで折り目を付ける。

po1-17

ファスナーに裏地を縫い付ける

ファスナーを裏向きに置き裏地を縫い付ける。

ファスナーの中心の線より下に布を置き、縫い付ける。

ファスナーの向きに注意する事。

po1-21

表地を縫い付ける

裏に返して表地を縫い付ける。
タグなどを付けた場合は表に来る側とファスナーの向きに注意する。
ミシンの下糸はファスナーの色に、ミシンの上糸は表地の色に合わせる。

po1-25po1-23
po1-22

裏に返すとこのように裏布のファスナーの中心側に表地の縫い目がくる。

po1-24

4角を1㎝‐1㎝でカットする

4角を1㎝‐1㎝角で切り落とす。

po1-47

生地を中表に合わせサイドを縫う

po1-26

表地と表地、裏地と裏地を中表に合わせ縫い代1㎝でサイドを縫う。

po1-29

縫い代をアイロンで割る。

底の部分を縫う

ファスナーを開けておく。
表地は底の全てを縫い代1㎝で縫う。
裏地は返し口になるので中心8㎝程縫わずに開けて、両端を縫い代1㎝で縫う。

アイロンで割っておく。

マチ部分を縫う

4角を開いて三角にする。

po1-48

三角と三角をくっつけて表地と裏地を合わせる。

po1-49po1-50

角から1㎝の所を縫いマチをつくる。

po1-51

表に返す(裏地が表に)

裏地の開き部分から表に返す。
裏地の開き部分を手縫いでまつる(ミシンで縫ってもいいと思います)

po1-52po1-54

出来上がり

表に返してアイロンでしわを取ったら完成です。

po1-55po1-57

まとめ

裏地付きマチ付きファスナーポーチの完成です。
マチが小さくぺたんこなポーチを作ってみました。
化粧品入れのポーチや筆記用具を入れたペンケース、
通帳やお札も入るサイズですので、通帳ケースとしても使えます。

ファスナー付きのポーチは難しそうに見えますが意外と簡単に作れますね。
ファスナーをミシンで取り付けの際はファスナー用の押さえを使用して下さいね。

]]>
https://nkyokocyo.nunoko.net/%e8%a3%8f%e5%9c%b0%e4%bb%98%e3%81%8d%e3%83%95%e3%82%a1%e3%82%b9%e3%83%8a%e3%83%bc%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%83%81%e3%81%ae%e4%bd%9c%e3%82%8a%e6%96%b9/feed/ 0 1008
裏地付きマチ付きシューズケースの作り方 https://nkyokocyo.nunoko.net/%e8%a3%8f%e5%9c%b0%e4%bb%98%e3%81%8d%e3%83%9e%e3%83%81%e4%bb%98%e3%81%8d%e3%82%b7%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%82%ba%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%81%ae%e4%bd%9c%e3%82%8a%e6%96%b9/ https://nkyokocyo.nunoko.net/%e8%a3%8f%e5%9c%b0%e4%bb%98%e3%81%8d%e3%83%9e%e3%83%81%e4%bb%98%e3%81%8d%e3%82%b7%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%82%ba%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%81%ae%e4%bd%9c%e3%82%8a%e6%96%b9/#respond Mon, 01 Feb 2016 07:58:53 +0000 http://nkyokocyo.nunoko.net/?p=968 sc2-01

入園入学の必需品!シューズケースの作り方です。スクールバッグとお揃いの生地で作ってみました。作り方もほぼ同じなので、まとめて作ることも出来ちゃいますね。それでは、作ってみましょう。

出来上がりサイズ

横(上部)22㎝ x 縦(中心) 30.5㎝ x マチ 6㎝
横(下部マチからマチまで)16㎝ x 縦 (横のマチから上部まで) 27.5cm
紐 12.5㎝

用意するもの

表地上部:横24㎝x縦24㎝-2枚
表地下部:横24㎝x縦24㎝-1枚
裏地:横24㎝x縦66㎝-1枚
アクリルテープ:25㎜幅x30㎝-1本
テープ用表地:7㎝x8㎝-1枚(アクリルテープ8㎝でも可)
Dカン:1個

生地を裁断する

sc2-66

洗濯により縮むので水通しをしておきましょう。

※表地をつないだ時に裏地が2㎝短くなるようにしてあります。表に返した時に裏地のだぶつきをなくすためです。

表地をつなぎ合わせる

sc2-67

つなぎ合わせた大きさが横24㎝x縦68㎝になるようにする。
縫い目をアイロンで割っておく。
生地の柄に上下がある場合は中心でつなぎ合わせて下さい。

装飾などをする場合はこの時点で付けます。
今回はブロックチェックの生地とタグを取り付けました。

持ち手を付ける

今回は長い方をアクリルテープ、短い方を表布の共生地で作ってみました。
アクリルテープが1mあり、スクールバッグに35㎝―2本使用しましたので、
残り30㎝をシューズケースの長い方に使用しました。

短い方の作り方です。
生地に厚みが出ないように重なりを少なくし中心を縫いました。

まず1㎝-1.5㎝-2.5㎝とアイロンを掛けていく。

sc2-69sc2-70
sc2-71sc2-72

巻になっている方を上にして重ねて中心をミシンで縫います。
Dカンに通します。

sc2-73sc2-74

表地に縫い代1㎝で縫い付けます。

sc2-76sc2-77
sc2-75

表布と裏布を合わせる

表布と裏布(持ち手の付いている24㎝の方を縫います)を中表に合わせる。

sc2-78

反対側は2㎝短いですがきれいに合わせて縫い代3㎝で縫います。

sc2-79sc2-80

アイロンで裏布側に倒しておく。

sc2-81

4角をカットしマチ部分を作る

縫いあがって輪になった布を表地側と裏地側に分け布と布のつなぎ目が合うように待ち針で留める。
4角を2㎝-3㎝にカットする。

sc2-82sc2-83

サイドを縫う

サイドを縫い代1㎝で縫う(裏地の片方を10㎝縫わずに開けておく→返し口になる)
画像ピンクのクリップがたくさんついている所が返し口です。
左側5cmを縫い、10㎝開け、右側を縫います。
下側は全て縫います。

sc2-84sc2-85

縫い代をアイロンで割っておく。
sc2-86

マチを作る

マチ部分を開いて台形のようにする(4辺)

sc2-88

マチ部分の表地と裏地を重ねる。
サイドの縫い代が内側同士になる。

sc2-89sc2-90

そうするとこんな形になります。

sc2-92sc2-93

縫い代1㎝で縫います。

sb-53

表に返す

サイドの10㎝の開いたところから表に返す。

sc2-95sc2-96

裏に返して返し口をまつる

sb-61

上部にステッチをかける

表に返して、形を整えて端から5㎜のところにぐるっと1周ステッチをかけたら出来上がりです。
仕上げにアイロンをかけましょう。

sc2-98sc2-99
sc2-00sc2-01

マチはこのような感じです。

sc2-02

まとめ

マチ付き裏地付きシューズケースの完成です。
生地の厚みによって接着芯を貼るなどしてくださいね。
マチ部分を合わせて縫うと、大丈夫?ってなりますが、表に返した時も底がくっついているのできれいに仕上がりますよ。
是非作ってみて下さいね。

]]>
https://nkyokocyo.nunoko.net/%e8%a3%8f%e5%9c%b0%e4%bb%98%e3%81%8d%e3%83%9e%e3%83%81%e4%bb%98%e3%81%8d%e3%82%b7%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%82%ba%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%81%ae%e4%bd%9c%e3%82%8a%e6%96%b9/feed/ 0 968
裏地付きマチ付きスクールバッグの作り方(切り返しあり) https://nkyokocyo.nunoko.net/%e8%a3%8f%e5%9c%b0%e4%bb%98%e3%81%8d%e3%83%9e%e3%83%81%e4%bb%98%e3%81%8d%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%83%90%e3%83%83%e3%82%b0%e3%81%ae%e4%bd%9c%e3%82%8a%e6%96%b9%ef%bc%88%e5%88%87%e3%82%8a/ https://nkyokocyo.nunoko.net/%e8%a3%8f%e5%9c%b0%e4%bb%98%e3%81%8d%e3%83%9e%e3%83%81%e4%bb%98%e3%81%8d%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%83%90%e3%83%83%e3%82%b0%e3%81%ae%e4%bd%9c%e3%82%8a%e6%96%b9%ef%bc%88%e5%88%87%e3%82%8a/#respond Sun, 31 Jan 2016 05:58:14 +0000 http://nkyokocyo.nunoko.net/?p=861 sb-64

入園入学の必需品!スクールバッグの作り方です。マチ付き裏地付きは難しそうですが意外と簡単に作ることが出来ます。しかも、持ち手などの固い所の縫い目なども中に入ってしまうので緊張せずに縫い進めることが出来ますよ。

出来上がりサイズ

横(上部)42㎝ x 縦(中心) 31㎝ x マチ 6㎝
横(下部マチからマチまで)35㎝ x 縦 (横のマチから上部まで) 31㎝

用意するもの

表地上部:横44㎝x縦24㎝-2枚
表地下部:横44㎝x縦24㎝-1枚
表ポケット:横18㎝x縦18㎝-1枚
裏地:横44㎝x縦66㎝-1枚
アクリルテープ:25㎜幅x35㎝-2本

生地を裁断する

sb-13

洗濯により縮むので水通しをしておきましょう。

※表地をつないだ時に裏地が2㎝短くなるようにしてあります。表に返した時に裏地のだぶつきをなくすためです。

表地をつなぎ合わせる

sb-15sb-16

表地を縫い代1㎝でミシンで縫い合わせる。
縫い代を下の生地へアイロンで倒しておく。

ポケットを作る

上部を除く3辺にジグザグミシンをかける(画像はロックミシン)

sb-22

3辺を1㎝のところでアイロンをかける。

sb-18sb-23

上部を1㎝-2㎝でアイロンをかけ三つ折りにする。

sb-19sb-20

上部の三つ折り部分にステッチをかける。

sb-21sb-26

本体にポケットをつける

ポケットにタグなど飾りを付け、本体にポケットを縫い付ける。
画像では上部から11㎝の所中心にポケットを縫い付けました。

sb-27

持ち手を付ける

sb-28sb-29

中心を10㎝開け持ち手を取り付ける。
端から1㎝の所をミシンで縫い付ける(この部分の縫い目は中に入るので何色の糸でもOKです)
強度を持たせるために1.5往復縫いました。

持ち手が内側を向くように取り付けて下さい。

表布と裏布を合わせる

表布と裏布(持ち手の付いている44㎝の方)を中表に合わせる。

sb-30

反対側は2㎝裏布が短くなっていますがピッタリ合わせて待ち針やクリップで留める。

sb-32sb-33

バッグの上部分を縫う

先程留めた44㎝の部分を縫い代3㎝でミシンで縫う。

sb-34sb-35

マスキングテープなどで印をつけておくと縫いやすいです。

縫い代をたおす

縫い代をアイロンで裏地の方に倒しておく

sb-46

輪を表地と裏地に分ける

縫いあがって輪になった布を表地側と裏地側に分け布と布のつなぎ目が合うように待ち針で留める。

sb-37sb-38

sb-39sb-40

4角をカットしマチ部分を作る

sb-41

横3㎝x縦2㎝でカットする。(角4つ全部)

サイドを縫う

サイドを縫い代1㎝で縫う(裏地の片方を10㎝縫わずに開けておく→返し口になる)

sb-43sb-44

縫い代をアイロンで割っておく。

マチを作る

マチ部分を開いて台形のようにする(4辺)

sb-44sb-45

マチ部分の表地と裏地を重ねる。
サイドの縫い代が内側同士になる。

sb-48sb-49

このようになりますが間違いではありません。

sb-51

縫い代1㎝で縫う。

sb-56

表に返す

サイドの10㎝の開いたところから表に返す。

sb-57sb-58

しわしわなのでアイロンをかける。

sb-59

裏に返して返し口をまつる

sb-60sb-61

今回はコの字で手縫いでまつりましたが、2枚重ねてミシンで縫ってもOKです。

上部にステッチをかける

形を整えて端から5㎜のところにぐるっと1周ステッチをかけたら出来上がりです。

sb-62sb-63

まとめ

簡単!裏地付きマチ付きスクールバッグの完成です。

持ち手を先に縫い付けることで、1-本体への縫い付け。2-表地と裏地の縫い合わせ。3-最後のステッチ。の3回持ち手を縫った事になり見た目よりかなり強度が出ていると思います。

また、生地を縫い合わせてからマチ部分をカットすることで生地カットや縫製のゆがみを気にすることなくきれいにマチが出来ました。
カットせず三角に折ってマチを作るよりもきれいに簡単にマチを作ることが出来ます。
また、裏地と表地を重ねて縫う事で表に返した時の納まりがいいです。

今回は表地よりも裏地を2㎝短く裁断しました。
裏地は内側に来るので同じサイズにして作ると裏地がダブついてしまいます。また2㎝短くすることでほんの少し生地が中に入るので裏地が外にはみ出ることなく作ることが出来ました。

今回は男の子のバッグをイメージして作りました。男の子バッグは暗くなりがちですが、裏地を明るくすることですっきりかわいいバッグに仕上がったと思います。裏地があると凝ったつくりに見えますし縫い目も気になりませんので是非作ってみて下さいね。

]]>
https://nkyokocyo.nunoko.net/%e8%a3%8f%e5%9c%b0%e4%bb%98%e3%81%8d%e3%83%9e%e3%83%81%e4%bb%98%e3%81%8d%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%83%90%e3%83%83%e3%82%b0%e3%81%ae%e4%bd%9c%e3%82%8a%e6%96%b9%ef%bc%88%e5%88%87%e3%82%8a/feed/ 0 861
オックス布で体操着袋(リュック型巾着)の作り方 https://nkyokocyo.nunoko.net/%e3%82%aa%e3%83%83%e3%82%af%e3%82%b9%e5%b8%83%e3%81%a7%e4%bd%93%e6%93%8d%e7%9d%80%e8%a2%8b%ef%bc%88%e3%83%aa%e3%83%a5%e3%83%83%e3%82%af%e5%9e%8b%e5%b7%be%e7%9d%80%ef%bc%89%e3%81%ae%e4%bd%9c%e3%82%8a/ https://nkyokocyo.nunoko.net/%e3%82%aa%e3%83%83%e3%82%af%e3%82%b9%e5%b8%83%e3%81%a7%e4%bd%93%e6%93%8d%e7%9d%80%e8%a2%8b%ef%bc%88%e3%83%aa%e3%83%a5%e3%83%83%e3%82%af%e5%9e%8b%e5%b7%be%e7%9d%80%ef%bc%89%e3%81%ae%e4%bd%9c%e3%82%8a/#respond Mon, 25 Jan 2016 13:33:25 +0000 http://nkyokocyo.nunoko.net/?p=758 kin2-12

入園入学シーズンに必要な体操着袋の作り方です。
生地はキャラクター布によく使用されているオックス布を使用しました。袋のサイズ指定があると市販の物では合わない場合もありますね。裏布を使用していないのでリュックタイプですが簡単に作ることが出来ます。
※ リュックタイプにしない場合は下部の紐通し口を付けなければOKですよ。

出来上がりサイズ

横30㎝ x 縦 38㎝

用意するもの

オックス布(本体):横32㎝x縦83㎝-1枚(生地の上下が無い場合)
オックス布(下部紐通し用):5㎝x5㎝-2枚(布テープなどでも可)
紐:(出来上がりサイズ+7cm)x2=(30+38+7)x2=82㎝-2本

生地を裁断する

kin2-77

kin2m-m1

生地の模様に上下がある場合は、作りたい縦の長さ+(上紐通し部分折り返し2.5㎝+縫い代1㎝)+下部縫い代1㎝を2枚にします。

4辺にジグザグミシンをかける

kin2-78

※ 画像はロックミシンを使用しています。

リュックの下部の紐通し部分を作る

kin2-79kin2-80

5x5㎝の布を中表に半分に折り縫い代5mmでミシンをかける。

kin2-82kin2-83

表に返して半分に折りジグザグミシンをかける。

kin2-85

本体紐通し部分にアイロンをかける

kin2-86kin2-87

まず1㎝のところでアイロンをかけ、続いて2.5㎝でアイロンをかける。

※ 花柄が裏面、チェック柄が表面です。

中表に半分に折る

kin2-89kin2-88

上部の折り返した紐通し部分をぴったり合わせて下さい。

下部の紐通しをしたから1㎝のところに挟み込む

kin2-92kin2-94

縫い始めに印をつける

kin2-90

紐通しの折り返しから下へ2㎝のところに印をつける。(ここが縫い始めとなります)

サイドを縫う

kin2-95kin2-96

先程付けた印から下へ縫い代1㎝でミシンで縫う。

上から下へ縫う事。下から上へ縫うと生地のずれが出た時に上部が揃わなくなります。

縫い代にアイロンをかける

kin2-98

上部の紐通し部分のサイドを始末する

kin2-99

紐通し部分を伸ばして縫い代部分をコの字にステッチを掛ける。

裏側から縫い進める。

kin2-00kin2-01

kin2-02

紐通し部分を縫う

サイドにステッチをかけたら、1㎝-2.5㎝の折り目を元に戻して端にミシンをかける。

kin2-06

紐を通す

kin2-08kin2-07

写真の様に紐を通したら出来上がりです。
好みで長さを調節して下さい。

完成

kin2-09kin2-10

キャラクターの布などと同じオックスの生地で作ってみました。
キルティングの布でも作り方は同じです。
キャラクターの布で作る場合は切り返しなどは付けないかと思いまして、シンプルな巾着の作り方を載せました。
学校などで指定のサイズがある場合は、サイズ変更をして作ってみて下さいね。

]]>
https://nkyokocyo.nunoko.net/%e3%82%aa%e3%83%83%e3%82%af%e3%82%b9%e5%b8%83%e3%81%a7%e4%bd%93%e6%93%8d%e7%9d%80%e8%a2%8b%ef%bc%88%e3%83%aa%e3%83%a5%e3%83%83%e3%82%af%e5%9e%8b%e5%b7%be%e7%9d%80%ef%bc%89%e3%81%ae%e4%bd%9c%e3%82%8a/feed/ 0 758
手芸に便利な100均小物-その4 https://nkyokocyo.nunoko.net/%e6%89%8b%e8%8a%b8%e3%81%ab%e4%be%bf%e5%88%a9%e3%81%aa100%e5%9d%87%e5%b0%8f%e7%89%a9-%e3%81%9d%e3%81%ae4/ https://nkyokocyo.nunoko.net/%e6%89%8b%e8%8a%b8%e3%81%ab%e4%be%bf%e5%88%a9%e3%81%aa100%e5%9d%87%e5%b0%8f%e7%89%a9-%e3%81%9d%e3%81%ae4/#respond Thu, 14 Jan 2016 02:07:01 +0000 http://nkyokocyo.nunoko.net/?p=720 tool2801-72

手芸に便利な100均小物-その4-プラスチッククリップ

待ち針を刺せない又はさすほどでもないけれど、布を固定したい時に使われるクリップ。
100均でも売っています。

こちらは小さいタイプ
pc1-47

そして一回り大きいタイプ
nw-65

色合いは同じです。

待ち針ではずれてしまうような場合もありますね。
またラミネート加工の生地など針の穴の痕を付けたくない場合など、
持っていると便利な商品です。

クローバーさんからも販売されていますね。

アイロンを掛けたりする場合は、さらにアルミのクリップや木のクリップを使用したりもしていますが、
プラスチックのクリップが一番使いやすいかなって思っています。
待ち針よりも時間が掛からない気がします。

左から小さいプラクリップ、大きいプラクリップ、アルミクリップ、木のクリップです。
tool2801-72

耐久性などは分かりませんが数年使用しています。
その間一度も割れることなく使用していますので、
通常使用であれば問題なく使う事が可能ではないでしょうか。
少々色がカラフルすぎるとは思いますが…。

待ち針もクリップもそれぞれいいところがあるので、
両方使用していますが、年々クリップの使用頻度が増えてきた気がします。

便利な道具を使用して手作りを楽しんでいきたいですね。

]]>
https://nkyokocyo.nunoko.net/%e6%89%8b%e8%8a%b8%e3%81%ab%e4%be%bf%e5%88%a9%e3%81%aa100%e5%9d%87%e5%b0%8f%e7%89%a9-%e3%81%9d%e3%81%ae4/feed/ 0 720